いちミラ いちはら未来創造プログラム

あなたのビジネスプランで社会課題を解決! いちミラビジネスコンテスト2021 Ichimira business contest 2021 あなたのビジネスプランで社会課題を解決! いちミラビジネスコンテスト2021 Ichimira business contest 2021

今回で第2回目の開催となる「いちミラビジネスコンテスト2021」のプレゼンテーション審査を、2022年1月22日(土)にオンラインで開催しました。
当日は書類審査を通過したファイナリスト9組によるプレゼンテーションが行われ、小出市長をはじめとする6名の審査員により、入賞者3名(最優秀賞1名、優秀賞1名、奨励賞1名)が選出されました。

今後、入賞者はもちろん、ファイナリスト9組の皆様のアイディアの実現に向けて、市原市としても全力で支援してまいります。

入賞者

最優秀賞

「代替タンパクとエネルギー」生産で「工業都市市原」の温室効果ガスを削減・新産業創出

斉藤 悠斗さん(株式会社 MISOVATION)

株式会社うつせみテクノ 秋山 大知さん

コメント
この度はこのような光栄な賞を頂きありがとうございました。
普段こういった活動をしていると、ネガティブに聞かれることが多いのですが、今回皆さんにポジティブに聞いていただけて非常に嬉しかったです。
地元の市原市からイノベーションを起こすという可能性にワクワクしているので、市原市に住んでいる友人や色々な人を巻き込んで、昆虫食を市原から世界に発信していきたいなと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

優秀賞

おむすびとおかず

斉藤 悠斗さん(株式会社 MISOVATION)

ぽんちゃ株式会社 房総ローカリストぽんちゃさん

コメント
上総牛久の地域を盛り上げるということが僕の使命であると思っております。
今回の提案の中で食品ロス、空き家活用、SNSなど、普段僕が取組んでいるビジネスと連携できる部分があると思うので、皆さんの力をお借りしながら上総牛久を中心に市原を盛り上げる一つの力になれればと思っています。
本日はありがとうございました。

奨励賞

私も農家も社会も喜ぶ三方良しの市原の大地で採れたドライな農産物をお届け!

斉藤 悠斗さん(株式会社 MISOVATION)

グロービズ経営大学院大学 高岡 里依さん

コメント
このたびは光栄な賞を頂きありがとうございます。
多くの素晴らしい企画がある中で選んでいただけるとは思っていなかったため、驚いています。
私自身想いを持って応募させていただいたので、絶対にこの企画を進めて、地元のもので地元を盛り上げ、支えていけるよう尽力していきますのでこれからもよろしくお願いいたします。

開催概要

当日のプログラム

13:30 オープニング
開会のご挨拶 市原市長 小出 譲治
13:35 ファイナリスト・審査員紹介
13:45 ファイナリストによるプレゼンテーション (1組あたり 発表時間7分間、質疑応答3分間)
私も農家も社会も喜ぶ三方良しの市原の大地で採れたドライな農産物をお届け!
グロービズ経営大学院大学 高岡 里依さん
体験のプラットフォーム – UniQue
合同会社Q creators 橋本 竜我さん
市原まちアトリエ/ミュージアム
千葉大学 河﨑 伊吹さん
滋賀大学 長田 渉さん
立命館大学 篠田 知宗さん
名古屋工業大学 野首 侑作さん
ゴルフツーリズム総合プラットフォーム「いちハラール」
フェリス女学院大学 白河 紗さん
東北大学大学院 田中 律羽さん
名古屋大学 水野 雄太さん
「代替タンパクとエネルギー」生産で「工業都市市原」の温室効果ガスを削減・新産業創出
株式会社うつせみテクノ 秋山 大知さん
空き家×ホームステージング×SNS
Atelier Parts 関本 健太郎さん
ドローンを用いたゴルフ場の草木育成管理サービスの提案
ソフトバンク株式会社 長野 陸さん、藤田 隆太さん
高卒就活に革命を起こす「ハイハイjob」
岐阜大学起業部 長谷川 翼さん
おむすびとおかず
ぽんちゃ株式会社 房総ローカリストぽんちゃさん
15:55 市の取組紹介
16:15 表彰式
16:25 全体講評市原市長 小出 譲治
16:30 クロージング

ビジネスコンテスト当日の審査員

小出 譲治
市原市 市長
越塚 登
東京大学大学院情報学環 教授
北野 泰弘
千葉銀行地方創生部 調査役
日比谷 尚武
一般社団法人 Public Meets Innovation 理事
中村 勇介
エンジェル投資家
ダニエル コックス
株式会社シェルパ/ベターワールド株式会社 代表取締役社長

審査基準

チーム力/経営者力 基礎的なビジネススキル等、バックグラウンドがある 市原市との親和性 市原市の特性や課題を理解しており、地域の魅力を高める提案である 地域への波及効果・将来性 アイデアが実現することにより、市原市の課題が解決され、地域への好循環をもたらす 実行性、具体性 アイデアに具体性があり、実行可能性が高い プレゼンテーション力 資料がわかりやすく工夫されており、説明(構成力、表現力等)が優れている ※ビジネスコンテスト当日のみ審査 チーム力/経営者力 基礎的なビジネススキル等、バックグラウンドがある 市原市との親和性 市原市の特性や課題を理解しており、地域の魅力を高める提案である 地域への波及効果・将来性 アイデアが実現することにより、市原市の課題が解決され、地域への好循環をもたらす 実行性、具体性 アイデアに具体性があり、実行可能性が高い プレゼンテーション力 資料がわかりやすく工夫されており、説明(構成力、表現力等)が優れている ※ビジネスコンテスト当日のみ審査

当日の様子

  • 会場の様子

    会場の様子

  • 市長講評

    市長講評

  • プレゼンの様子

    プレゼンの様子

  • パネリスト

    パネリスト

  • 集合写真

    集合写真

本プログラムの趣旨

本プログラムの趣旨
市原市の次世代を担う皆さまが、市の地域資源などを活かした、特色あるビジネスプランで、社会課題の解決を目指し、創業、起業へチャレンジすることを応援します。
目指す方向性
皆さまの「夢」や「想い」を形にした、魅力あるビジネスプランの実現を支援することで、次世代の市原市を共に創造することを目的としています。同時に、SDGsの理念を実質化し、持続可能な社会を構築していきたいと考えています。

トップメッセージ

SDGs未来都市で新たなチャレンジを

市原市は、東京圏の中で国内有数の石油化学コンビナートと里山の自然が共存する、多様性のあるまちです。
この大きな強みを活かし、市内外の様々なステークホルダーとの対話と連携により、「SDGsのシンボルとなるまち」の実現に向けて、市原発サーキュラーエコノミーの創造、里山・アートを活かした持続可能なまちづくり、全ての子ども・若者に希望を与えられる社会の構築に取り組んでいます。

こうした取組が評価され、市原市は令和3年5月に千葉県内初となる「SDGs未来都市」に選定され、さらに先導的な取組として「自治体SDGsモデル事業」にも選定されました。
皆様が抱く、社会課題を解決し持続可能な新時代を創生しようとする思いを、ぜひこの市原市で実現してください。

私自身、市長になる前には、皆様と同じように志を持って市原市内で創業し、お客様のため、従業員のため、そして何より地域の未来のために走り抜けてきました。
皆様のチャレンジを全力で応援します!ご応募をお待ちしています。

市原市長 小出 譲治

サポート内容

プレーヤー同士のコミュニティへの参加 市ウェブサイト等での情報発信 事業計画のブラッシュアップ 市の関係部署・関係機関とのマッチング プレーヤー同士のコミュニティへの参加 市ウェブサイト等での情報発信 事業計画のブラッシュアップ ※入賞者限定 市の関係部署・関係機関とのマッチング

過去の開催実績はこちら

エントリー資格

  • 市原市で実現したいビジネスプランをお持ちの学生を含む個人の方、グループ、法人であり、創業・起業を予定している方。
  • 年齢制限はありません。
  • 現住所は、市原市内外を問いません。

応募方法

STEP01

まずは資料をダウンロードします

必ず「募集要項」をご確認の上、「エントリーシート」をダウンロード頂き、下記の方法でご応募ください。

募集要項をダウンロード エントリーシートをダウンロード
STEP02

資料記入後、資料をGoogleドライブにアップロードします

ご自身のGoogleドライブにアップロードし、「ichimira_oi@tohmatsu.co.jp」にアクセス権限を付与してください。

STEP03

ページ下部にあるエントリーフォームより応募し、応募完了です!

当ページの下部にあるエントリーフォームより必要事項と、STEP02のGoogleドライブURLを入力しご応募ください。Googleドライブをお持ちでない方は、メールにて件名に「【いちミラ】エントリーシート送付_●●(個人・会社名)」と記載し送付ください。
宛先は「kyoten@city.ichihara.lg.jp」になります。

※5MB以上のファイルを受信することが出来ないため、資料が5MBを超える場合は、メールの本文に「ストレージのURL送付希望」を記入ください。
後ほど、大容量ファイルアップロード用のストレージのURLを送付いたします。

審査スケジュール

2021年 10月15日(金) 1エントリー受付開始 12月5日(日) 2エントリー締切 12月6日(月)〜12月17日(金) 3一次審査(書類審査) 12月20日(月) 4結果通知 2022年 12月22日(水)~1月21日(金) 5ブラッシュアップ支援 1月22日(土) 6ビジネスコンテスト当日 1月24日(月)〜 7伴走支援 1月31日(月) 8最終結果通知 2021年 10月15日(金) 1エントリー受付開始 12月5日(日) 2エントリー締切 12月6日(月)〜12月17日(金) 3一次審査(書類審査) 12月20日(月) 4結果通知 2022年 12月22日(水)~1月21日(金) 5ブラッシュアップ支援 1月22日(土) 6ビジネスコンテスト当日 1月24日(月)〜 7伴走支援 1月31日(月) 8最終結果通知

賞金

最優秀賞 賞金30万円 優秀賞 賞金20万円 奨励賞 賞金10万円 最優秀賞 賞金30万円 優秀賞 賞金20万円 奨励賞 賞金10万円

問合せ先

市原市役所 都市戦略部 拠点形成推進課 地方創生推進係
MAIL:kyoten@city.ichihara.lg.jp(担当:勝又・古滝・平井)

エントリーApplication

本コンテストにエントリーされる方は、以下のフォームより
各項目のご入力をお願いいたします。

必須は入力必須項目となります。

エントリーは終了しました。

トップに戻る